カテゴリー「08タイでごはん」の22件の記事

2013.05.18

缶入りガパオガイ

昨年、缶入りタイカレーが発売されましたが
なんと缶入りガパオガイ(とりそぼろとバジル)も登場
イオン系のお店で1缶88円で購入・・・安い
20130518
さっそく目玉焼き(カイダーオ)を乗せて食す
・・・あ、アロイマーク!いなばさん最高!!
ちゃんとバジルの味がする〜
2013051801_2
ナンプラーをちょっとたらすとさらに美味しく
目を閉じれば食卓がタイに・・・

唐辛子の種を噛むと舌がしびれるのでご注意を

บรรจุกระป๋อง "กะเพรา ไก่"
ทำโดยประเทศไทย ที่ออกจำหน่ายในประเทศญี่ปุ่น
1 กระป๋อง 90yen(30bath)
ราดด้วยไข่ทอด อร่อย มาก!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.19

タイスキのタレ

先週、日本から来たお友達と
タイスキのチェーン店「MK」で
久しぶりにタイスキを食べた
09031001
次の日もタイスキが食べたくなり
うちの近所のロビンソンデパート地下にある
「バンコクで一番ちっちゃいMK」で
タイスキを食べた

体がタイスキ月間に入ったらしい
その次の日は家でタイスキした(笑)
鍋の中味は普通の水炊きでも
タレを変えれば、なんでもタイスキになっちゃう
09031002
お勧めはタイカレーの素で有名な
「Lobo」のタイスキのタレ
これにパクチーをきざんで入れればMKのタレにそっくり
(私はパクチー苦手なので入れないけど)

昨日は鶏団子鍋をタイスキのタレで食べた
・・・う〜ん、ナニ食べてもMKの味になっちゃうから
凝った具材の日はポン酢醤油の方がいいかも

今月いっぱいタイスキ食べそうな勢いです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.08.06

変な日本食屋 in ラムカムヘン通り

ラムカムヘン通りを地図調査で散策
大学が二つあるので学生が多いローカル色の濃い通りである
日本食ブームもここまで浸透しているらしく
おなじみの「変な日本語看板」を多く見かけたのでご紹介
07080600
寿司スタンド「ぎんだ」
タイ語文字で「ギンダ」と書いてある
銀座と書きたかったのだろう
しかし、タイ文字には「ざじずぜぞ」という文字はなく
どうしても「ダヂヅデド」になってしまうので
「ぎんだ」になったんだろうなあ

ちなみにこの店の入っているデパート
「ザ・モール・ラムカムヘン」やはりタイ文字では
「ド・モール・ラムカムヘン」と書かれており
車に乗るときは「ドモーラーム」と言わないと通じないのでご注意
07080601
ラムカムヘンsoi127にあるフードコートに併設の
日本食屋「こおり」
どうしてこんな名前にしたのかは???
天ぷらとかあるらしい
07080602
赤提灯が泣かせる「東京屋台」
屋台はあるけど基本店舗経営
「天ぷらトンカツカレー」という
魅力的なメニューあり
07080603
日本食屋「TAKE」
「たけ」ではなく「テイク」だったらどうしよう
でも外装に竹が貼ってあるから、多分竹だろう
あ、タイ語で「たーけ」って書いてあった
店内フリーWi-Fi・・・ハイテクだね
07080604
「明」寿司バー、「あきら」ではなく「めい」と読む
「みん」だったら中華系なんだが・・・おしい
タイ寿司のデフォルト・ネタは「サーモン」「かにかま」
「たまご」「とびっこ」である
もう少しバラエティが欲しいなあ
08070605
日式拉麺「ちくりんいん」
タイ語では「バーンコーパイ(家・群・竹)」
メンマが美味しいのだろうか?
OTOPなので品質は確からしい
ちょっと気になるお店

各店舗の詳しい場所は「Gダイアリー」の
「歩け!大人のバンコク」で紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.26

パンちゃんラーメン

海外に行くとかならずやってしまう
「変な和食屋探し」(伊集院氏の馬鹿寿司と一緒です・笑)
ここタイでも常に変な店を探しては
入って楽しんでいます。

国立競技場・南側のsoiチュラロンコン12と
バンタットン通りがぶつかるT字交差点から200m東側の
チョクディーディムサム(好運点心)の向かいにある
「パンちゃんラーメン」
08012401
看板がかわいくて以前から気になっていたお店
元はパン屋で、今はラーメン屋に変身したので
パンちゃんラーメンになったらしい

まず外に置いてあるメニューを見てみる
ラーメンにダイレクトに餃子が乗っている
「餃子ラーメン」・・・最高

入店してメニューを見る
かにの唐揚げがどかんと乗っている
「蟹カレーメン」79B(276円)
ウナギが乗っている
「鰻ラーメン」89B(312円)
妙に漢字が正確なのがおしいけど、笑える商品ばっかり
08012402
餃子ラーメンとチャーシューめんとざるラーメンを注文して
旦那様と一緒に食す、スープが和風っぽい
「・・・うどん入れた方がいいかも〜」と思ってたら
メニューに「10Bで麺をうどんにできます」って
書いてあった〜〜っ!
ラーメンとうどん兼用スープってなんじゃい(笑)
08012403
麺はタイではあんまり食べた事ない
タピオカが入った様なもちもちした食感

餃子普通にうめ〜、ラーメンに入れなきゃもっと美味しいのに(爆)

写真取ったりメニューをしげしげ見てたら
店のオーナーが「シンガポーリアン?どこから来たの?」と
話しかけて来た
日本人だと答えると「美味しい?麺はどう?」と聞いて来る

美味しいよ〜と言うと、塩沢とき風のオーナーはにっこり
外人にどう思われてるか、気になるんだろうな〜

もうちょっと麺が細くて、スープがしょっぱいほうがいいよって
言ってあげた方がよかったかな?

あ、日本人に出す緑茶には砂糖入れない方がいいね
・・・日本人行かないと思うけど (汗)

元がパン屋さんだったのでラーメン屋なのに
なぜかクッキーとか売ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.25

おめでタイ弁当

日タイ修好120周年を記念して
日本各地でタイのイベントがあります。

■2007年9月26〜30日
東京・上野恩賜公園の噴水前広場にて
「アメージング・タイランド・フェスタ」が開催
9月30日には、先日日本デビューした
「ICE」ことアイス・サランユーのライブもあり

■2007年9月29・30日 大阪・天王寺公園にて
『第5回タイフェスティバル大阪』が開催

■2007年10月27・28日 東京・お台場潮風公園にて
「東京・タイロイカントン祭り2007」が開催

各イベントではタイの伝統文化の紹介、ムエタイなどのショー
タイ料理や民芸物産品の販売もありますので
タイに興味のある方、遊びに行ってみてはいかがでしょうか〜♪
Thaifesta01
「アメージング・タイランド・フェスタ」期間中
1日100個限定で「おめでタイ弁当」が発売されます。
Thaibento01
気になる中身の方は・・・
1.グリーンカレーご飯(香り米)
2.タイ式さつま揚げ
3.海鮮(海老・たら・イカ)チリオイル揚げ炒め
4.揚げ海老ワンタン
5.鶏肉といんげんのレッドカレー炒め
6.鶏肉のバジル炒めご飯、目玉焼き添え
7.白木耳と人参のソムタムサラダ
8.春雨のパッタイ(焼きそば)
9.黄豆のデザート

おまけに、旅の指差し会話帳「ちびタイ」と
パイナップル・ドリンクがついて¥1,000(税込み)

山手線の東京・品川・新宿・上野駅
京浜東北線の大宮駅の計5駅35店舗で
10月5日まで発売の予定だそうです。

是非食べてみてください〜♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.04.19

タイに「やよい軒」見参

また更新が滞りました。
日々その辺を探索してるんですが
「アップするほどのネタかしら?」とか
考えちゃって、写真だけ撮って満足しちゃう感じです。
・・・これではいけませんね
頑張ってタイの日常をお届けしたいと思います。

「ほっかほっか亭」を運営する日本企業プレナスが
タイで定食店「やよい軒」を出店、さっそく行ってみた
場所はラマ4世通りのカルフール1階
06041801
もっと和風の店構えかと思っていたら
意外とあっさりファミレス風、メニューもファミレスライク
タイ人向けの価格設定なのか100B以下のメニューが多い
それでも街場の3倍だから日本人にも高いと思うぞ
06041802
鯖のみそ煮定食99Bを注文
味はマスプロな感じ、まんま日本
鯖はタイでも普通に食べられているので
もう少し安くてもイイと思うんだけど
06041803
こちらは鳥南蛮定食同じく99B
こっちはボリュームがあるので満足プライス
タイ飯に慣れている人には多くてヘビーかも
06041804
店員さんが片言日本語使うように教育してて感心
シーロムのオフィス街に出店したら
日系企業のおじさん達は喜びそう
個人的には「ほっかほっか亭」の方が近所に出来て欲しいなあ

おまけ〜トイザらスのキリン君もドナルド同様
タイでは玄関で「ワイ」(タイ式挨拶)してました。
06041805

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.10

ステーキ天国?サムヤーン市場

地下鉄ファランポーン駅の隣「サムヤーン駅」
駅前にあるサムヤーン市場に行って来たじょ
夜に行ったので市場は閉まってた(汗)
シーフードが美味しいと評判の2階食堂街へGO
sam01
おお、夜9時を回ろうかと言うのにこの活気
チュラロンコン大学の生徒でいっぱいじゃ
sam02
あれ?シーフードレストランはどこだ?
sam03
右を見ても左を見てもステーキ屋さんしかないぞ
いつからここはステーキ市場になったのだ
sam04
とりあえず市場の名前がついた店に座ってみる
sam05
チキンステーキ60B(約180円)
安くて美味しいけど鳥の胸肉2枚って多いよ〜
sam06
チキン&ポークグリル100B(約300円)
鳥胸肉2枚豚ロース1枚、一人では食べきれない
何処か懐かしい学食ライクな味・・・って
もしや、ここ全体が学食化しちゃったんじゃないの?
sam07


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.10

きまぐれしゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶと寿司のお店「しゃぶし」の宣伝ポスタ−に
気まぐれオレンジロードが採用されている
05050804
何故今「まつもと泉」なのか?
シェフの気まぐれなんだろうけど
日本人の私には不可解なんだな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.03

ちゅ〜

新空港の近く、南側ではなく北側を自転車で走ってみた
パッタナカーン→オンヌット→ラットクラバン→ルアンペン
ラッタナコシンとの交差点までナナから40km

折り返し近くで不思議な屋台群を発見
何かよくわからない肉を焼く屋台が道沿いに並んでいる
かえる?すずめ???
近くに寄って看板を見てびっくり
050430_02
ちゅ〜
あわわ、天竺ネズミみたいな養殖ネズミらしい
でかい、まるまる太っている
・・・練習中なので食べませんでした
どんな味なんでしょうね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.18

タイのコンビニに「弁当」デビュー

コンビニにな〜んか見た覚えのある容器が・・・
と思ったらなんと「コンビニ弁当」がひそかにお目見えしておったげな〜
bent02
「とりてりやき丼!」「とりそぼろごはん!」
そして「ぶた丼!!!!!」 しぶいラインナップだ
おにぎりが先かと思ったら、弁当が先だったとは
bent03
値段は一律45バーツ(約130円)日本人にとっては安いけど
タイ人には高いと思われるんじゃないかな
屋台で25〜30バーツ出せば温かいご飯食べられるもんね
bent04
肝心の味の方は「日本に一瞬でトリップ」出来るくらい
日本のコンビニ弁当とまったく同じ味
これから種類が増えると緊急時助かるますな
bent01

| | コメント (3) | トラックバック (0)