本物が食べたいな〜
何故かタイでは「カニかま」が人気だ。日本では「オホーツク」が有名か、あとは「マリーン」とか?こっちのスーパーではゆうに何十種類ものメーカーから出されたカニかまが陳列棚に並んでいる。ぱっと見見た目は変わらないのに何故そんなに作られている?
冷凍庫にも満載…そんなに毎日食べてるのかカニかま。「かにもん」ってぽけもんの仲間?
タイではカニかまはカニの代用品としてではなく「カニかま」として立派に望まれて食されているのだろう。素晴らしい、でも、なんで?タイって蟹高くないよ?そんでカニかまってそんなにおいしくないと思うんだけど?
どうもタイでは「カニかま」はちょっとリッチな食材として扱われているらしい。日本では練り物のなかでも下の方にランクするカニかまはタイでは上級品みたい。
ラーメン、冷やし中華、炒め物、そして寿司にも、タイの食卓のいたるところにカニかまは出現する。こんなに海外で活躍している食品はないんじゃないだろうか?「キッコーマン」「スーパードライ」「カニかま」以上3点は日本が誇る輸出食品として今後も世界に進出し続けるだろう。
| 固定リンク
「06タイ(2003-09まで)」カテゴリの記事
- The過積載(2009.06.05)
- タイフェスティバル2009(2009.05.10)
- ソンクラーン2009(2009.04.14)
- 白石昇ちゃん&ウドムさんフェア(2009.04.12)
- 中華正月2009(2009.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント